望月 大仙5月8日権処さんの日記権処さんの日記(三)令和五年二月二十日 月曜日 雨・曇 午前の間に布団などを別火坊に入れる。牛王櫃を初めとした道具類を自席に並べていく。今年からは権処世界の席に。 東大寺の修二会には「北座」と「南座」という区分が存在します。それはその読んで字の如く、二月堂の内陣の北と南に練行衆が別れて座ること...
望月 大仙5月1日権処さんの日記権処さんの日記(二)令和五年二月十八日 本年の修二会も本行前に隔離期間が設けられた。令和3年の修二会では2週間のホテル、翌年の令和4年も2週間のホテル隔離。今年は10日間のホテル隔離。 1年目は非常に長く感じたものの2年目3年目になるともはやホテルも慣れたもの、あっという間に隔離期間が過ぎた。...
望月 大仙4月17日権処さんの日記権処さんの日記(その零・この日記について)権処さんの日記 その零・この日記について かねてから「処世界さんの日記」の続編を書こうと思っておりました。しかし、これがなかなか難しく、いかんせん筆が乗らなかった。 2年目、3年目も処世界として修二会にこもらせていただいきました。その中で、「六時の声明」の時導師であったり、...